クラヴマガのカリキュラムは基本的に、インストラクターごとに違いはないそうです。
「このレベルではコレを教える」とかね。
ただ、準備運動とか、教え方にはインストラクターごとに特色があります。
性格が出るというか何というか・・・・^^;
【準備運動】
今日の準備運動の時の筋トレは辛かったッす・・・
みんなで輪になって、スクワットをやりました。しんどい。
その後は腹筋ですが、2人組になり、1人は普通に腹筋をします。普通に腹筋をして、上半身を持ち上げたときにもう1人が上半身を手で押してあげます。押された人は地面に背中が付きそうになりますが、出来る限り耐えて、また上半身を起こす・・・の繰り返し。
結構辛い。
【打撃】
1,ミット打ち (2人組:フォーカスミット)
「ワンツー」「ジャブ+フック+ストレート」「ジャブ+アッパー+ストレート」
2,ドリル (3人組:大ミット 小ミット)
小ミットを「A」、大ミットを「B」と呼称。
2人がミットを持ち、1人はミットを殴る。
インストラクターが「A」と言ったら小ミットをパンチ、「B」と言ったら大ミットを膝蹴り。
途中でプッシュアップや腹筋などのオプション付き。
3,頭突き (2人組:フォーカスミット1つ)
前、あるいは後、はたまた左右に敵がいることを想定し、それを頭突きで撃退する練習。
首をしっかりと固定することがポイント。でないと、攻撃した方が逆にダメージを受けそう・・・笑
敵が後ろにいるときは、攻撃した際に自分の後頭部が当たらないように注意。
【護身】
1,ベアハッグの解除(頭突き)
敵に抱きつかれたときに、頭突きで相手を攻撃する練習。
身長差があると使えないが、その場合は普通の打撃で良い。。。らしい。
2,ベアハッグの解除(蹴り)
相手にベアハッグをされ、そのまま持ち上げられたときの練習。
前から抱きつかれて持ち上げられたときは、相手の腰や胴体かな? を掴んで自分の身体を固定し、相手の股間を膝で蹴り上げる。
後ろから抱きつかれたときは、左足を相手の左足に絡めて固定し右足で股間を蹴り上げる。