Complete KravMaga

Posted by Author On 01 - 17 - 2008

クラヴマガの書籍。中級クラスまでかな。

世界中にあるクラヴマガ

Posted by Author On 09 - 24 - 2009

世界のクラヴマガマップ。クラヴマガはアメリカを中心に、欧州と日本にもあります。

今回の主な練習は、襟をつかまれたときの対処。

ジャイアンがノビ太にするように、正面から襟首をグワシとつかまれてからどうするか・・・というのが印象に残った練習です。

「どらえも~ん(泣)」

と、助けを求めるわけにもいかず・・・





【ウォームアップ】
1,マススパー
軽く当たるか当たらないかという程度で、ゆっくりとマススパー。
ゆっくりやらねば・・・と頭では分かっているけれど、ついついテンション上がって来ると強めに入ったりしてしまうことも、たまにはある。

基本を意識して、いつもの練習でやっていることを念頭に置きつつ動くのがポイントかな。

2,ミット打ち(タイミット)
相手(ミットを持っている人)の指示とミットの位置をみて、攻撃。
単発や、コンビネーションなどなど。



【ディフェンス】
1,受け身
後ろ受け身とか、横受け身。

クラヴマガの受け身は、柔道のそれとは少し異なる。。。と思う。
柔道の試合は地面が畳だけど、クラヴマガは実践を想定しているので、その分だけ受け身の内容も変わる。

地面がアスファルトや砂利などの固い場所を想定した受け身となる。
背骨にダメージを受けないような動きを意識して受け身を取るんだけど、これがなかなか難しい。
背中から地面に向かって倒れる・・・という行為は、やはりなれていないと恐怖感が勝り正しい動作にならない。
僕にとり、課題となっている練習の一つ。


【アタック】
1,投げ(相手の正面から)
左手で相手の右手首を、右手で相手の肩辺りをつかみ、足を引っかけて倒す感じ。
ちょっと苦手。
実践の中で活かすこともなかなか難しいと思う。

2,投げ(相手の斜め後ろ気味の位置から)
右手で相手の右手首を、左手で相手の肩辺りをつかみ、足の甲を相手のふくらはぎというかその辺りを引っかけて倒す感じ。相手は後ろに倒れる。
正面からの投げよりもさらに苦手。
これも実践の中で活かすこともなかなか難しいと思う。
ってか、練習でもうまくできていなしね。

3,ドリル
一人はひたすら投げ、パートナーはひたすら投げられる練習。
投げられる方は結構辛い。
早く投げればいいと言うものではなく、はやりフォームを意識することが優先だと思われる。



【護身】
1,襟元を正面から捕まれたときの解除と反撃(相手が右手で掴んできた場合)
相手が正面から自分の襟元を掴んで来たとき。
のび太君がジャイアンによくやられてるようなイメージがありますが、そんなときの解除方法です。

其の一
自分は左手で相手の手首を掴み、右手で相手の親指の付け根を締め付けるイメージ。(実際やってみなければ判らないかも)
ただ、指の関節が柔らかい人には効果が薄い。

其の二
右手で相手の手の甲の方を掴み、相手の腕を捻るイメージ。関節が極まる感じがします。
ただ手で捻るだけではなく、身体をつかって相手に体重を乗せるようにすると、けっこう効く感じがしました。


其の三
左手を相手の右腕脇伸したに通して方に体重を掛けて相手を潰す。。。んー、文章では伝わりづらいかも。
まあ、実際に体験していない人には伝わらないでしょうね。。。言葉とはなんて不自由なのだろう。

Search

    Kravmaga・・・

    About Me

    このサイトは、クラヴマガで護身術を学んでいるオッサン(もう31歳だよッ!)の練習日誌です。
    いろいろ書いていきますが、初学者ゆえにクラヴマガについて間違ったことが書いてる場合もあるので、そのときはすんません。
    ちなみにこのブログは非公認のサイト(あたりまえだけど)ですが、「クラヴマガってどんなとこ?」って思っている人の参考になれば嬉しいですね。
    でも、練習内容の詳細が知りたければ、クラヴマガのトレーニングセンタ(市ヶ谷か青山)へ見学に行った方が早いです。また、お知り合いの方がクラヴマガのメンバーであれば、メンバーの紹介で体験レッスンに参加することもできますので、お試しくださいな^^