Complete KravMaga

Posted by Author On 01 - 17 - 2008

クラヴマガの書籍。中級クラスまでかな。

世界中にあるクラヴマガ

Posted by Author On 09 - 24 - 2009

世界のクラヴマガマップ。クラヴマガはアメリカを中心に、欧州と日本にもあります。

今回のクラヴマガでの練習は、
1,敵がストレートパンチフックパンチで攻撃してきたときの避け方。
2,アッパーパンチとフックパンチの練習。
3,背後からチョークorスリーパーで攻撃されたときの解除と反撃そして逃げる。

・・・こんなところでしょうか。
後はその他もろもろ、あった様ななかったような。

【1,敵がストレートパンチやフックパンチで攻撃してきたときの避け方。】
正直、相手の攻撃を避けるのは難しい。
クラヴマガの練習では最初、ゆっくりやります。んで、慣れてくるとだんだんスピードを早くしていきます。
まずは相手のフックパンチに合わせて、身体を真下に落として避けつつ、身体をひねる様に相手の斜め前の方にひょっこり出てきます。(んー文章での説明ムズいですなぁぁ。。。まぁいいや。)
次は相手のストレートパンチを避ける練習。
これはフックパンチのように身体を上下させる動きはないようです。
前方の敵がストレートパンチを打ってきたら、斜め前方に向かって上体を動かして避ける感じ。
次は、ストレートとフックを混ぜて練習。
敵がストレートかフックをランダムで打ってきます。とにかく避ける避ける。たまに当たるけどね。実践だったらKOされてるかもしれません(泣)
身体は常に動かしておく方がいいようです。止ったままだと、相手が攻撃してきたときに避けづらい。常に身体を小刻みに動かし続けることで、相手が攻撃してきたときの初動を迅速に行えます。クラヴマガだけじゃなく、どんなスポーツでもそうでしょうけどね。
この辺になると、皆さんテンション上がってきて攻撃側の人のパンチが早くなってきます(笑)。フックが側頭部に当たることもしばしば。
【2,アッパーパンチとフックパンチの練習。】
アッパーパンチ2発を相手に食らわせガードを崩した後、フックパンチでKOする練習です。
道を歩いていたら変な兄ちゃんと喧嘩になりました。兄ちゃんは顔の正面でガードをしていてストレートパンチが防がれそう・・・そんな時の攻撃方法です。
攻撃の狙う場所は、相手の顎から喉にかけて。攻撃のとき、相手の歯に当たらないようにします。
敵の歯に手が当たり、手を切るなどの怪我をする恐れがあるのだそうです。ボクシングと違って、ストリートでの護身はグローブがありません(練習中はグローブやバンテージを付けられますけどね)。実践においても手を怪我しないように、常に注意しておきましょう。。。(まあ、その前にストリートで喧嘩にならないように注意しておきたいところですww)
右と左1発ずつ、相手のガード下からアッパーを打ちます。敵のガードが崩れたら、右フックでガツンといっちゃいましょう。
フォーカスミットに向かって、「右アッパー、左アッパー、右フック・・・」を練習。
フックはけっこう力強く打てるのですが、アッパーが・・・とくに左アッパーが納得いきません。ミットが良い音しないし、気持ちよくないんですよね。次回にアッパーの練習をするときまでに、家で自主トレでもしときますか。
【3,背後からチョークorスリーパーで攻撃されたときの解除と反撃そして逃げる。】
チョークもスリーパーも背後からの首絞めです。まあ、厳密に言うとチョークとスリーパーは少し違うらしいんですけど。なので当然解除の仕方も、チョークとスリーパーでは少し違います。
どちらで首を絞められたとしても、共通の動きがあります。相手が背後から右腕で絞め上げてきたら左を向き、左手で絞めてきたら右を向きます。
とはいっても、ただ右を向いたり左を向いたりするのではなく、そこはクラヴマガならではの、可能な限り首が絞まらないようにするコツがあるのですが、うまく文字にできないので省きます(笑)。んでもって・・・(と、ここまで書いておいて、文章にするのが難しく断念。またの機会に書こうかな)
・・・ところで、顎の周辺が痛いんですけど。
いや、別に殴られたとかじゃなく、どうやら筋肉痛っぽいんです。
顎に筋肉あんのかよ!?・・・と思いましたが、まあ筋肉が無いこともないでしょうし。よっぽど顔の筋肉に力が入っていたのかも(笑)
クラヴマガ・・・恐るべし。顎すら筋肉痛。めざせ、小顔

Search

    Kravmaga・・・

    About Me

    このサイトは、クラヴマガで護身術を学んでいるオッサン(もう31歳だよッ!)の練習日誌です。
    いろいろ書いていきますが、初学者ゆえにクラヴマガについて間違ったことが書いてる場合もあるので、そのときはすんません。
    ちなみにこのブログは非公認のサイト(あたりまえだけど)ですが、「クラヴマガってどんなとこ?」って思っている人の参考になれば嬉しいですね。
    でも、練習内容の詳細が知りたければ、クラヴマガのトレーニングセンタ(市ヶ谷か青山)へ見学に行った方が早いです。また、お知り合いの方がクラヴマガのメンバーであれば、メンバーの紹介で体験レッスンに参加することもできますので、お試しくださいな^^