今回のクラヴマガの練習は恵比寿でやりました。
なんでも、市ヶ谷のクラヴマガトレーニングセンタが入っているビルは工事のため、一時停電となってしまうとのこと。
恵比寿でクラヴマガの練習はことがなかったので、どんなとこだろうという好奇心も手伝い、恵比寿まで行ってきました。
恵比寿はシャワーがないので、汗は流せません(笑)
さらに、床はフローリングっぽいので、腹筋の練習のときに背骨がちょっとばかし痛いです。
ただ、市ヶ谷よりはすこし広い気がしますね。
ちなみに、恵比寿は建物内に自販機などがないので、飲料水は外で買ってきました。
今回の主な練習は、ミドルキックと、相手のパンチをディフェンスしつつ攻撃をする技。
ミドルキックの練習の時、相手のキックを受ける側の人は大きめのミットを太もも当たりに置いておきます。
んで、相手の攻撃を受けるわけですけど。このときの相手の人が、僕よりも数段身体がでかく体格差があり、いや~・・・ミットを通しても太ももが痛かったです。
ミドルキックを蹴るとき、最初から膝を伸ばさないようにします。初動では足をたたんだ状態で、ムチがしなるようなイメージで目標にヒット。
上手く体重を移動させないと、重い蹴りにならないようです。
蹴った足はそのままにせず、再び身体に引き寄せる感じで戻します。
まれにですが、この練習はミットを使わないでやることもあります。
今回は無かったですが。
足にシンガードのみを装着し、お互いの太ももを蹴る!蹴る!蹴る!!!
・・・とはいっても、ミットの時ほど思いっきり蹴ることはないです(笑)
というか、お互い遠慮してしまうところもありますし。
蹴りなどの足技は、かなり体力を消耗します。膝蹴りとか、股間蹴りとか。ですが、手を抜くと練習している意味がないので頑張ります。。。といいつつも、心が折れることもたまに(笑)
次に、相手の攻撃をインサイドディフェンスで防ぎ、同時に攻撃する技。
相手に左ストレートパンチを右手でそらしつつ、すかさず左でパンチ。
イメージとしては、相手の攻撃を防いでから攻撃をするのではなく、相手の攻撃を防ぐのと自分からの攻撃はほぼ同時です。
なかなか、同時にやるのが難しいですが、練習あるのみですかね。
そもそも、インサイドディフェンスが難しいです。右手だけとか、左手だけの練習は良いんですが。左右ランダムで攻撃が来る場合、ディフェンスするのは難しい。上手くなるためには練習が必要です。相手がナイフを持ってたら死んでるなぁ~と思うこともしばしば。
って感じです。